
PARIS(パリ)編 その10
PARIS 『Paris Stella Maris』
パリ 『ステラ マリス』
日本で「tateru yosino」が、たちまち幾つもの☆を獲得している
事はマネジメントにおいても素晴らしい事を示しています。
2013年7月にパリの「ステラ マリス」はクローズされたようです。
寂しいような気もしますが、何故か「思い出の中だけに在る」方がふさわしい
と感じるのは私だけでしょうか?
吉野夫妻と初めてお会いしたのは「Chez L'Ami Loui」です。
フランス料理研究家の上野 万梨子さん(オフィシャルホームページ)と御一緒でした。
連れ合い共々、マダムのコミュニケーション術に取り込まれ、
内緒で料理のやり取りをしたり、帰る頃には翌日の「ステラ マリス」が予約されていました。
それから四ヶ月ほど経ったころ、オペラ通りの一番ルーブル寄りのタクシー乗り場で「Aーさーん」と声をかけられました。パリで日本語で呼ばれるのは初めてなので、連れ合いもびっくり。
向かいの道路にマダム吉野がいました。
「病院の帰りなんです」と近づいて「今晩、席空けられますよ」で、またおじゃましました。
早い時間だったので(ジャポネはいつも早い)厨房まで案内してもらいシェフに恐縮でした。
この日、上野さんはジャーナリストのT氏と一緒でした。
短く話せば、ただこれだけの話。まだまだ☆が付く前の話です。
マダムは亡くなり、「ステラ マリス」はクローズしました。
念のため、林 真理子著「もっと塩味を!」中公文庫版を読みました。
巻末、川村 二郎氏の「解説」が強烈!
 tateru yosino park hotel のある日のメニュー(1) |  tateru yosino park hotel のある日のメニュー(2) |  上野 万梨子さんはdancyu 2014年1月号のフランス煮込み料理「ポテ」の特集 などで活躍中。 |
 上野 万梨子さんの旧著 『パリのおいしい台所』 |  旧著にサインを戴く機会がありました。 | 林 真理子著「もっと塩味を!」 |